おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

2022-01-01から1年間の記事一覧

竹中平蔵さんは、老害

最近の動画を見てみた https://youtu.be/5iAAj7zzwT4 従来の消費者物価指数からエネルギーを抜いて コアコア物価指数を計算し始めたのは 私であるという言説 ふむ これが上がっいて これを上げるのは大変という話 ふむふむ こりゃ老害だわ 竹中平蔵は老害 こ…

日銀が金利を上げた理由を考える

★日銀が金利を上げた意味は、なんだろう およそ普通の経済学者なら スタグフレーションに誘導する政策転換 なので、意味が分からないだろう。 確かに、マクロの視点では疑問符だが、 ミクロの一般市民を想定した結果だと思う。 目下、物価高が止まらない。 …

ざっくりクリミア戦争

会社でクリミア戦争の話が出る 説明してみろなんて言われる えへへと笑ってお茶を濁す こういった機会にちょっと復習してみる 時は19世紀後半。 一言で不凍港が欲しいロシアが 通り道のオスマン帝国(トルコ)を攻めたって話 ロシアがバルト海(スウェーデン…

計測しない

例えば、ジムに行くとする 何度か通い、体重を測る 痩せてる、よしよし そしていつの日か、あれ、、 増えてるとなる がっかりー 増える、減る 減る、増える そうやって一喜一憂ののち、 効果が下がっているように思い 努力や、時や金を浪費している気分にな…

マネーストック

色々、勉強してみると マネーストックが経済復活のKeyらしい 成田さんが金を刷りさえすれば良い と考える奴はバカだと言っていた これは、量的緩和で マネタリーベースを増やしても 意味がないことを言いたいわけだ マネーストックを増やすためには 財政政策…

絵本は大事

★国語が一番 子供の教育で、 国語が一番大事である 何故なら、すべての科目は 文書で説明されているからだ 早く正確に読む力は 全ての科目の習得を容易にするだろう。 つまり、国語が学習の基礎なのだ ★絵本 国語力には読書が欠かせない そこで、小さい子へ…

音楽

なんとなく、 寂しさを感じる季節になってきた それは気温のせいである 寒いと、気持ちも寒く感じる そんな時に音楽を聴くと 嘘みたいに気分が変わる

おじさんの人生ゲーム

お金の話になるが 定年を意識するようになってきた ありがたいことに 激しく投資などしなくても 住宅ローン、教育費、老後資金の 目処がついてきた 健康に注意し、 色や賭け事、 先物や仕組債のような上手い話、 そういった大失敗を避け、 流れに沿って歩い…

何故、金利を上げると不景気になるのか?

何故、金利を上げると不景気になるのか?経済学者が説明する理論は、 明快に下記のyoutubeで説明されているスタグフレーション〜コーヒーブレイクしながらわかる - YouTube1:53 今の日本は、スタグフレーション(コスト・プッシュ・インフレ)へ進んでいる3:…

現代経済学の直観的方法④

「現代経済学の直観的方法」 長沼伸一郎著 を読んでいる。 数学、物理、生物、歴史など、 他の学問理論とのアナロジーで解説するので、 珍しい知見を得ることができる。 何回かに分けて抜粋してみよう!の四回目。 ★ケインズ経済学 古典派経済学では、 神の…

人は見たい未来を予想しがち

競馬、パチンコ、麻雀、ゴルフ 人は見たい未来を予想しがち 確率•統計、 過去から未来を予想する 何故、人は間違い続けるのか 皆知ってる このまま行ったらダメなんだって 辛いでしょうね 自分に嘘ついて、小学生でも分かる 間違ってることやるなんて あと数…

本、現代経済学の直観的方法③

「現代経済学の直観的方法」 長沼伸一郎著 を読んでいる。 数学、物理、生物、歴史など、 他の学問理論とのアナロジーで解説するので、 珍しい知見を得ることができる。 何回かに分けて抜粋してみよう!の三回目。 ★インフレ発生のメカニズム 3つの理由があ…

本「現代経済学の直観的方法」②

「現代経済学の直観的方法」長沼伸一郎著を読んでいる。 数学、物理、生物、歴史など、他の学問理論とのアナロジーで解説するので、珍しい知見を得ることができる。 何回かに分けて抜粋してみよう! の二回目。 ★金利資本主義では、成長し続けなければ シス…

本「現代経済学の直観的方法」①

「現代経済学の直観的方法」 長沼伸一郎著 を読んでいる 数学、物理、生物、歴史などの視点を入れ 経済を説明する珍しい本 極力、経済データや需要供給曲線など 経済学の手法が省かれ、他の学問との アナロジーで解説するので、 珍しい知見を得ることができ…

退職した同僚について

仕事上、合わない人だった ★論点ズレ 新しいシステムやプロセスは 試行錯誤がつきものなのだが、 どう改善するかより、 責任問題ばかりで論点がズレがち ★直接の話を避ける人 電話や対面で行うべき、 ややこしい話も、 メールでしか対応しない。 ややこしさ…

値上げについて

物価上昇の影響から 連日、ニュースで中小企業の 悲痛な声が報じられている あるレストランでは、 値段を上げたくないから 従業員の給料を下げるとか、、 見てられない、、 これがアメリカだと、 コストプッシュだ、さあ値上げしよう、 賃上げしよう、となる…

経済の話は不思議

政治、環境や紛争問題、 科学技術の話など、 大体の学者の説は一致している しかし、こと経済政策だけは 日本において学者の言っていることが 真逆である 緩和か緊縮か 不思議なことに、各説を唱える学者の 知名度や人数において拮抗している印象 これでは舵…

竹中平蔵の平ちゃんねる雑感

こちらのYouTubeを見た https://youtu.be/1GWxO6UqbRw 財務省の是非に見えて、実は 増税の是非についての解説となっている。 摩訶不思議にも、財務省の言う増税は、 やむ無しといった結論に導かれた。 「そもそも増税は適正なのか」 他国より税負担が低い割…

好きな作家と作品

夏目漱石「こころ」 太宰治「斜陽」 坂口安吾「堕落論」 武者小路実篤「友情」 三浦綾子「塩狩峠」 遠藤周作「沈黙」 三島由紀夫「潮騒」 サマセットモーム「月と六ペンス」 サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」 ヘルマンヘッセ「車輪の下」 ヘミングウェ…

掃除のルーチン化

何処を、どの頻度でやるか決める 毎日やることを決める 毎週何曜日に何をやるか決める 定期のものは月を決める 慣れると、スピードが上がる 逆にやらない日は、やらない それぞれの作業量を下げる方法を思案する 便利な掃除用具、洗剤が出ている 会社帰りな…

風邪を治す方法

水を飲む ビタミンをとる 風邪薬をのみ、咳を抑えて体力温存 血流を良くし、白血球を循環させる 少し風呂に入る 布団に潜る 寝汗をかき、着替える ひたすら寝る

信用乗数について

マネタリーベースは、 「銀行に対する資金供給量、つまり刷ったお金の量、または金融緩和の量」 マネーストックは、 「銀行から企業等への融資の量、つまり世の中に渡ったお金の量」 二つの関係を示したのが、信用乗数で 「マネーストック=信用乗数×マネタリ…

データで読む未来、を読んだ

101のデータで読む日本の未来宮本 弘曉 著 IMFエコノミスト経験のある経済学者と聞いて、 どんなものかと読んでみた 人口、環境、エネルギー、ITなどは まあ、だいたいニュースなどと同じ内容 問題は経済だが、所謂、緊縮論者だった 国の借金解消、消費増税…

「だったらこうしてみたら?」を読んで

植松 努著不安な時代に踏み出すための 「だったらこうしてみたら?」 を読んだ 若い頃から、 自分の価値観を見つめ続け、 既成概念に囚われず夢を叶えた人。 しなやかな人である。 学歴、経験、世間の評判などを気にせず、 目的思考の自由な生き方は賛同でき…

断酒で6週間

呑まないなんて、考えられない。 たった6週間前に思っていたのだか、 今考えてみると、何を深刻にと思う 喉元過ぎれば熱さを忘れる 何事も、時間が経過すると、大変さを コロリと忘れてしまうものだ。 最近まで、断酒前後を比べていたが それも今では無駄な…

おじさんの幸せ観

もちろん人間の可能性は無限大なので、 いつだって何にでもなれる。 それは正しいしかし、だいたいの人にとって、 受験を筆頭に、概ね、 人生は若いうちに方向性が決まるもちろんビジネスや投資で 成功することもあるが、 概ね皆、本業で誰かに雇われ、 生活…

海外で、なりたい職業に就く

たとえば、なりたい職業があって、 でも経験や学歴が足りない時、 英語圏へ行ってしまう手がある以下の方法は、多少の金を貯める ことが前提である仮に、どこかの会社に入る、 アルバイトするなど、 なんでも良いからお金を貯めるそして、英語にアレルギーが…

ジムに通って8ヶ月、雑感

ネット検索すると、ジムの一年継続率は 4%から10%程度らしい。 ジムに行くたび、一定数の人を見かける。 しかし、100人のうち少なくとも90人は 一年後に、入れ替わるというのには驚き。 通っていると分かるのだが、 筋トレしない軽い有酸素運動だけという人…

会社で苦手な人との接し方について

おじさんの経験で、人を変えるより、 だいたい自分が変わった方が非常に簡単であるおじさんになり、自分の能力が、 仕事で求められる能力を超えている場合、苦手な人が > 客であれば、別の客に当たればよいし、 > 部下や同僚、他部署の人なら、距離を置けば…

会社での断酒宣言

大体、奇特な人と思われるなぜ? あんなに好きだったのに? 人生の半分の楽しみは?色々聞かれるが、へっちゃら今日もジムへ行く