おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

本、現代経済学の直観的方法③

「現代経済学の直観的方法」

長沼伸一郎著

を読んでいる。

 

数学、物理、生物、歴史など、

他の学問理論とのアナロジーで解説するので、

珍しい知見を得ることができる。


何回かに分けて抜粋してみよう!
の三回目。

 

★インフレ発生のメカニズム

 

3つの理由がある。

 

貨幣の増発や、

オイルショックなど供給不足は

お馴染みである。

 

供給のボトルネックという考えは

知らなかった。

通常、需要の増大と並行して

供給が増えるが、一部

希少原料など供給のタイミングが

ついていけないものがある。

それで、インフレが起きるという。

 

供給ボトルネックは、

貨幣の量に関係なく

起こるインフレなので、

金融政策による調整が難しい。

 

 

 

★インフレが与える社会への影響

 

物価より賃金上昇の方が遅い

よって企業は得し、

一般労働者•消費者は損

 

借金をする企業は、

インフレで返済負担が減って得し、

投資家はもらう貨幣の価値が下がり損

 

 

 

★私の感想

 

直近のインフレ要因は、

量的緩和と供給不足、

世界的な需要拡大からくる

供給のボトルネックによる

 

この場合、企業は

支払う賃金や借金が目減りしている上に

特に日本の輸出企業は円安もあり

何もしなくても得をする。

 

逆に一般市民•労働者はどうだろう。

物価高に、賃金の目減り。

 

新聞やニュースはマクロ経済的に

日本は得というが、それは企業の話である。

 

そこで、金利を上げればどうかという

議論が持ちあがる。

 

円安は是正、インフレは抑えられるだろう。

 

企業は厳しいが内部留保を使って

乗り切れば良い。

国の借金は、よく言われている

国の資産で減らせば

良いのではないだろうか。

住宅ローンが困る人は

住宅ローン控除で助ければ良いのだ。