おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

本「現代経済学の直観的方法」①

「現代経済学の直観的方法」

長沼伸一郎著

を読んでいる

 

数学、物理、生物、歴史などの視点を入れ

経済を説明する珍しい本

 

極力、経済データや需要供給曲線など

経済学の手法が省かれ、他の学問との

アナロジーで解説するので、

珍しい知見を得ることができる。

 

ボリュームがある本なので、

目次をぶっとばし、面白い視点だけ

何回かに分けて抜粋していこうと思う。

 

★物理学とのアナロジー

 

エントロピーの不可逆性。

万物は、自然のままにほっておくと、常に

秩序の保たれている状態から

無秩序な状態の方向へ変化する。

 

例えば、

一度気体が拡散すると、勝手には元に戻らない。
熱湯は自然に常温に冷めるが、勝手に熱湯に戻ることはない。
コーヒーミルクが、勝手にコーヒーとミルクに分かれない。

 

これを経済に当てはめると、

例えば

便利を知った消費者が、勝手に不便さを受け入れることはない。

経済競争の勝者は富み続け、全体の富を偏らせるが、勝手に富が再分配されることはない。

などとなる。

 

★私の感想

 

アナロジーだけで論を進めるのは

無理があると、最初はトンデモ本なのかと

思ったが、読み進めると思い当たるフシが

数多くでてくる。

 

エントロピーの着想は面白い。

十分に大きい母集団が帰結する先は

自然界のそれと似てくる。

 

物質社会より金融が何倍も大きくなるのも

実体ビジネスの創意工夫を避け

安易な数字遊びで楽に儲けたい欲望

の末なのかもしれない。