おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

本「現代経済学の直観的方法」②

「現代経済学の直観的方法」

長沼伸一郎著

を読んでいる。

数学、物理、生物、歴史など、

他の学問理論とのアナロジーで解説するので、

珍しい知見を得ることができる。


何回かに分けて抜粋してみよう!
の二回目。

金利

資本主義では、成長し続けなければ
システムを維持することができない。
それは金利が存在するからである、
という言説が面白い。

資本主義では、
金を借りて早く成長したものが
生き残る。

投資の量とスピード、
つまり圧倒的な設備投資で
競争に勝つケースが多いからだ。

銀行は金を貸す代わりに、
利子を課す

その利子率が、企業の成長の
ベンチマークとなる

つまり、企業は借りた利子分、
成長し続けなければならない。

ゼロ金利政策の前、過去、
平均利子は3%だった

年3%成長とは、複利で考えると、
24年で倍に成長することを意味し、
実は恐ろしく高い目標である。

どれだけ生産性を高めても
馬車馬のように働かなければならない
理由はココにある。

この際限の無い資本主義の
成長要求を抑える為に
歴史上、
キリスト教による免罪符販売や、
イスラム教の無金利喜捨があった。

要は貨幣を巻き上げ、
富の集中を無くしたわけだ。



★私の感想

以降、行き過ぎた成長を止めるための
宗教に代わる何かについて、
この本の後半に言説があるが、
それはまたの機会とする。



少し古い本なので、
その後に起こったことはご存じの通り

ちょっと前まで世界はゼロ金利政策
金利・成長ベンチマークが極端に下がった。
資本主義の終焉を唱える本も出た。

そこへ最近の世界インフレと金利高、、

完全にバグっている気がする!



と、思考停止するのを、
何とか踏み留まり考えてみる

要は、行き過ぎた経済目標のハードルを
下げるべく、貨幣の価値を下げた

その結果、ビックリする位成長したので、
今度はハードルを上げるべく金利を上げた

やっぱり、バグっている、、



いや、結局、我々は何も変わっていなくて
変わったのは制御不可能になった
大量の紙幣、または欲望の潮流なのだ

近視眼的な欲望が膨らみ、
それほど価値の無いものに短期で売買を
繰り返し、他を出し抜こうと必死になる。
そんな資本主義に成り下がったのだ。



これも、言い過ぎ。

もう少し良く読んで勉強しようと思う。