おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

テート美術館展を観に行った

展覧会を総じての感想は、

光の表現は常に芸術家たちの

関心の中心にあり、

時代ごとにさまざまなアプローチが

試みられてきたことが分かる美術展

だった。

 

①時系列的に言えば、まず

光はシンボリックな意味合いを持つ

平面的な描写が主流であった。

 

f:id:ojihack:20231002192415j:image

 

②そして絵画は宗教的なテーマから

日常の風景や人々の姿へとシフトし、

光の表現はより現実的かつ詳細になった。

 

モネ、シスレーピサロなど印象派

この時代の光の探求の代表作と言えるだろう。

光を細やかに捉える彼らの技法は、

後の多くの芸術家に影響を与えた。

 

やはり、技術的な進化など抜きにして、

私は個人的に印象派が大好きである

ことを再認識する。

 

f:id:ojihack:20231002192707j:image
f:id:ojihack:20231002192712j:image
f:id:ojihack:20231002192715j:image
f:id:ojihack:20231002192719j:image

 

 

注記、

展示会に無かったが、

補足の知識としては、下記二名は

美術史として、外せないだろう。

 

★カラヴァッジョの

強烈なコントラストを持つ光と影の表現。

 

★また、レンブラントの柔らかな光の

グラデーションと深い影のテクニックで

人物の内面を浮かび上がらせた表現。

 

 

③今回の展示会の主役はターナーだった。

19世紀のイギリスの画家。

光の中に情熱や感情を投影した。

 

彼の作品は、色彩と光の爆発的な

組み合わせにより、観る者に

強烈な印象を与える。

 

f:id:ojihack:20231002193444j:image

f:id:ojihack:20231002195905j:image
f:id:ojihack:20231002195858j:image

 

ターナーが主役との由縁は、

彼の光彩の理論が秀逸で、

後世に与えた影響が大きすぎることだろう。

 

⑤20世紀に入ると、抽象芸術が台頭。

多くのアートムーブメントが誕生した。

 

中でも、マーク・ロスコの作品は

色彩と光の層を積み重ねることで、

観る者の心の奥深くに訴えかける

独特の世界観を持っていた。

 

https://www.tate.org.uk/art/artworks/rothko-light-red-over-black-t00275

 

以前に見た抽象画展では理解が

追いつかなかった抽象画も、

光彩からのアプローチで、

その真髄を垣間見ることが出来たように思う。

 

 

★まとめ

 

美術展を訪れ、

これらの歴史的背景や芸術家たちの

探求を肌で感じる経験となった。

 

新しい知識や視点を得ることで、

それまでの認識が深まり、

作品に対する理解が豊かになる。

 

美術展巡りは、洞察や発見の連続であり、

それが醍醐味だといえるだろう。