おじさんハック

ざっくりと、おじさん視点のライフハック

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

フィリップス曲線が見せる、インフレ率の急上昇

今日のザックリ経済は、「フィリップス曲線

この理論を額面通りに理解すると、
これからインフレ率が急上昇するかもしれない
ということを纏めてみたいと思う。

★「フィリップス曲線

フィリップス曲線」は、
失業率とインフレーション率との間に
逆比例的な関係
となることを示している

横軸: 失業率
縦軸: インフレーション率

つまり、失業率が低いとき賃金が上昇し、
それに伴って
企業が生産コストを上昇させざるを得なくなるため、
商品やサービスの価格も上昇し、インフレとなる。

★「失業率」

一方で、直近の失業率は2.5%となった。

★今、どこに位置するのか?

両者のグラフを見比べて、気づくことは、
現在の失業率2.5%が2.0%に近づくにつれて、
インフレ率が急上昇することである。

★「金融緩和」

ここで、好景気を微塵も感じないのに、
失業率が下がった理由であるが、
これは、実は金融緩和である

デフレの時に金融緩和すると、
金利が提供され、
企業は借入コストにリソースを割く
必要が少なくなり、
労働力の雇用に充てることができる
リソースが増える。

これにより、新たな雇用機会が増え、
失業率が低下した。

★今は、均衡状態に近い

実は、現時点の失業率2.5%と
インフレ率2.0%弱が、絶妙な位置にあり、
理想的には維持すべき位置にある。

これ以上、金融緩和はインフレを起こすだけであり、
つまり、金融政策は転換点にあるのである。

これは、失業率が下限に近付く中で、
金融緩和が過剰に行われると、
資金供給が余りまくり、
需要急増に対応できず物価が急上昇するからだ。

まさに、グラフが示すとおりである。


★「物価2%目標」

以上、見てきた通り、
インフレ率が2%を超えて景気が過熱してくると、
失業率が大して下がらない割に
インフレ率が大きく上がる傾向になる。

すなわち、2%物価安定目標は、
雇用と物価の双方ともが
ちょうど良い絶妙な状態であることを
狙って定められた値である。

これが「物価2%目標」の正体である。

★ジレンマ

これからの日本の舵取りは難しい

均衡を崩す要因に、労働人口の減少、
特に直近で「運輸の2024年問題による」
人手不足がある。

人手不足は、物価を押し上げるだろう。

さらにコロナ後の供給不安定、
そして資源価格上昇、金利差が生む円安
輸入価格上昇もインフレを進ませる。

しかし、日銀としては、
直ちに金融緩和を終わらせられない。

多少のインフレ傾向が見えても、
根強いデフレマインドを払拭するためには
時間が必要である。


★まとめ

上記の筋書きが正しいとすると、
今後、失業率が2%に近づくにつれ、
欧米並みの物価急上昇が起こる可能性がある。

その場合は、欧米で先に見た、
景気対策として金利の急上昇が起こるだろう。